『大江健三郎全小説 11』(全 15 巻)
書籍情報
書籍ID | b343 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 講談社 |
出版年月日 | 2019(令和1)年7月10日 |
頁数、判型 | 総722頁、A5判 |
構成 | 本扉、目次 pp.1-3、中扉、本文pp.7-675、「青年の夢想と酷たらしさ」(尾崎真理子、初出)pp.676-696、「1980 年代以降の大江健三郎小説における自作リライトの手法」(時渝軒)pp.697- 712、書誌一覧pp.713-716、編集付記p.718、ブックデザイン・カバー原稿 p.719、奥付p.721 |
収録内容 | 河馬に嚙まれるpp.7-195 /河馬に嚙まれるpp.9-21 /「河馬の勇士」と愛らしいラベオpp.23-38/「浅間山荘」のトリックスター pp.39-59 /河馬の昇天 pp.61-75 /四万年前のタチアオイpp.77-92 /死に先だつ苦痛についてpp.93-146 /サンタクルスの「広島週間」pp.147-161 / 生の連鎖に働く河馬pp.163-195 //懐かしい年への手紙 pp.197-500 //キルプの軍団 pp.501-675 |
帯 | 〈表〉ノーベル文学賞作家 新生のための祈り/理想を追い求めながら、しかし破壊的結末を迎える若者たち……戦後日本の精神史に自身の個人史を重ねながら再生への希求を祈りを込めて描く/〈革命運動・理想郷の建設〉 〈裏〉古井 個人の書く小説が最後のところでギリシャ悲劇に通じていくのであれば、それは小説にとって救いになるのではないかと思います。だからこそ、「小説」の行為は、もうこれが最後だと思っても、やはり「n+1」となって、「+1」が残ってしまう……。僕が大江さんの小説を読んでいていつも興味深いのは、その「+1」なんですよ。その都度、反復じゃない「+1」がどうしても出てくるでしょう? 大江 あなたが言われた「反復」という言葉は大切な言葉です。老年になってみると、ほとんど反復しているのだけれど、しかも「+1」をねがっている……あなたが言ってくださったことをねがっていた、と思います。——『文学の淵を渡る』(大江健三郎・古井由吉著 新潮社)より/講談社創業 110 周年記念企画 |
装幀 | 鈴木成一デザイン室 |
定価 | 5800円 |
備考 | - |