
『壊れものとしての人間―活字のむこうの暗闇』〈講談社文芸文庫〉
書籍情報
書籍ID | b445 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 講談社 |
出版年月日 | 1993(平成5)年2月10日 |
頁数、判型 | 総256頁、文庫判 |
構成 | 本扉、目次 pp.3-4、中扉、本文 pp.7-212、「人と作品・「言葉・想像力」―自己検証の試み」(黒古一夫)pp.213-231、年譜―大江健三郎(古林尚編)pp.232-245、著書目録―大江健三郎(編集部)pp.246-250、初出一覧 p.251、底本 p.252、奥付 p.253、奥付裏広告 pp.254-256 |
収録内容 | 出発点、架空と現実 pp.7-32 /言葉が拒絶する pp.33-60 /パンタグリュエリヨン草と悪夢pp.61-87 /核時代の暴君殺し(タイラニサイド) pp.89-115 /作家にとって社会とはなにか?pp.117-149 /個人の死、世界の終り pp.151-177 /皇帝(ツアー)よ、あなたに想像力が欠けるならば、もはやいうことはありません pp.179-212 |
帯 | - |
装幀 | デザイン:菊地信義 |
定価 | 940円・本体 913 円 |
備考 | - |