
『大江健三郎全小説 14』(全 15 巻)
書籍情報
書籍ID | b346 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 講談社 |
出版年月日 | 2019(平成31)年2月8日 |
頁数、判型 | 総727頁、A5判 |
構成 | 本扉、目次 p.1-3、中扉、本文 pp.7-683、「永遠のモラリスト、伊丹十三」(尾崎真理子、初出)pp.684-705、「新しく開いた日本への扉」(エドワード・W・サイード)pp.706-708、「エド ワード・W・サイードとの往復書簡」(大江健三郎/エドワード・W・サイード)pp.709-720、書誌一覧 pp.721-722、編集付記 p.723、ブックデザイン・カバー原稿 p.724、奥付 p.726 |
収録内容 | 日常生活の冒険 pp.7-227 /取り替え子(チェンジリング) pp.229-416 /憂い顔の童子pp.417-683 |
帯 | 〈表〉ノーベル文学賞作家/喪失から新生へ/「それじゃ、さよなら、ともかく全力疾走、そしてジャンプだ、錘(おもり)のような恐怖心からのがれて!」(斎木(さいき)犀吉(さいきち) 1964 年『日常的な冒険』)/「……そういうことだ、おれは向こう側に移行する、といった後、ドシンという大きな音が響いた」(塙(はなわ)吾良(ごろう) 2000 年『取り替え子(チェンジリング)』)/忽然と去ってしまった親友とは、いったい何者だったのか?/〈親しい友人の死〉 〈裏〉「『取り替え子(チェンジリング)』の終盤、とてつもなく感動的な言葉が登場する。 少年時代の古義人が発熱がおさまらず、不安に襲われ、母親に、「僕は死ぬのだろうか?」と訊ねたところ、みなさんご存知のあの場面だ。母親が言うではないか。 ——もしあなたが死んでも、私がもう一度、生んであげるから、大丈夫。 びっくりした。これほど恐ろしく、理屈に合わず、けれど、なぜか本当に、「大丈夫」と感じられる台詞があるだろうか。(略)大江健三郎さんの小説も同じだ。と僕は勝手に考えている。理不尽で、生きにくい現実を前にした僕たちに対して、「大丈夫だ。今、俺が、もう一度、現実を生んであげるから!」と一心不乱に、現実を生み直してくれたもの、とてもじゃないけれど現実には思えないものの、明らかに現実と地続きの、その奇妙な物語、それが大江健三郎さんの小説だ」——伊坂幸太郎/群像リレーエッセイ「私と大江健三郎」 =「おぼえていることと勝手にかんがえていること」より/講談社創業 110 周年記念企画 |
装幀 | 鈴木成一デザイン室 |
定価 | 5800円 |
備考 | - |