『大江健三郎全小説6』(全 15 巻)

『大江健三郎全小説6』(全 15 巻)


書籍情報
書籍ID b338
著者名 大江健三郎
出版者 講談社
出版年月日 2019(平成31)年1月10日
頁数、判型 総592頁、A5判
構成 本扉、目次pp.1-3、中扉、本文pp.7-536、「知の懐かしさの容れ物として」(尾崎真理子、初出)pp.538-558、「大江健三郎 アルカイック・ノスタルジーと暴力の系譜」(アントナン・ベシュレール、初出)pp.559-578、書誌一覧pp.579-583、編集付記p.584、ブックデザイン・ カバー原稿 p.585、奥付 p.587、奥付裏広告pp.590-591
収録内容 身がわり山羊の反撃 pp.7-63 /『芽むしり仔撃ち』裁判 pp.65-135 /揚げソーセージの食べ方 pp.137-154 /グルート島のレントゲン画法 pp.155-177 /見せるだけの拷問 pp.179-205 / メヒコの大抜け穴 pp.207-245 /もうひとり和泉式部が生れた日 pp.247-260 /その山羊を野に pp.261-284 /「罪のゆるし」のあお草 pp.285-321 /いかに木を殺すか pp.323-364 /ベラックヮの十年 pp.365-376 /夢の師匠 pp.377-398 /宇宙大の「雨の木(レイン・ツリー)」pp.399-424 /火をめぐらす鳥pp.425-435 /「涙を流す人」の楡(にれ) pp.437-448 /僕が本当に若かった頃pp.449-487 /マルゴ公妃のかくしつきスカート pp.489-505 /茱萸(ぐみ)の木の教え・序 pp.507-536
〈表〉ノーベル文学賞作家が献げる、物語の花束/短編小説の可能性を大きく拓いた 18 編の名品/小説の技術の粋を尽くして人間の不可思議な巡り合わせを胸に迫る懐かしさで描き出す/〈中期傑作短・中編〉 〈裏〉大江作品の魅力はその中二病的要素にあるという指摘は多くの人がしてきたが、それは昔風のいい方では反骨精神のことであり、また愚行の自由の行使も伴う。個人は情報化され、集団の同調圧力によって、自由に制限され、特異性を剥ぎ取られてしまったが、それでも群集を離れ、孤立した時、その人の思考は特異性を保ち、アウラを放つ。いわば、異端思想として強い影響力を持ちうる。(略)大江さんはパブリックにはリベラルのシンボル的知識人と見倣されているが、そのような画一化された分類から常にはみ出す特異性を文学において発揮してきた。たとえ全体主義が復活し、リベラルが弾圧を受けることになっても、持久戦、撤退戦を支える理由、方法、逃げ場は大江さんの作品群にしっかりアーカイブされている。洗脳を免れるには左右二つに割れた脳を生かし、面従腹背、ダブルスタンダードでしのぐ、そんな知恵の宝庫としての大江文学を共有できる相手を私は友人と見倣してきた。友人が少ないのはそのせいだともいわれたが、孤立を恐れなくなったのも大江文学のお蔭である。——島田雅彦/群像リレーエッセイ「私と大江健三郎」= 「大江さんのこと」より/講談社創業 110 周年記念企画
装幀 鈴木成一デザイン室
定価 5800円
備考 -

掲載されている作品
身がわり山羊の反撃 (1)
初出群像 1980年 2月 1日 35巻 2号 pp.6-36
『芽むしり仔撃ち』裁判 (1)
初出新潮 1980年 2月 1日 77巻 2号 pp.142-159
身がわり山羊の反撃 (2・最終回)
初出群像 1980年 3月 1日 35巻 3号 pp.96-127
『芽むしり仔撃ち』裁判 (2)
初出新潮 1980年 3月 1日 77巻 3号 pp.160-188
『芽むしり仔撃ち』裁判 (3・最終回)
初出新潮 1980年 4月 1日 77巻 4号 pp.54-83
グルート島のレントゲン画法
初出新潮 1984年 1月 1日 81巻 1号 pp.130-151
揚げソーセージの食べ方
初出世界 1984年 1月 1日 458巻 pp.333-348
見せるだけの拷問
初出群像 1984年 3月 1日 39巻 3号 pp.16-44
もうひとり和泉式部が生まれた日
初出海 1984年 5月 1日 16巻 5号 通巻 182 号 pp.36-48
メヒコの大抜け穴
初出文學界 1984年 5月 1日 38巻 5号 pp.18-55
その山羊を野に
初出新潮 1984年 8月 1日 81巻 8号 pp.94-116
「罪のゆるし」のあお草
初出群像 1984年 9月 1日 39巻 9号 pp.6-44
いかに木を殺すか
初出新潮 1984年 11月 1日 81巻 11号 pp.124-163
ベラックヮの十年
初出新潮 1988年 5月 1日 85巻 5号 pp.68-77
夢の師匠
初出群像 1988年 10月 1日 43巻 10号 pp.6-28
宇宙大の「雨の木(レイン・ツリー)」―小説が書き始められる……―
初出LITERARY switch 1991年 1月 25日 1巻 1号 通巻 1 号 pp.12-27
火をめぐらす鳥
初出Switch 1991年 7月 20日 9巻 3号 通巻 50 号 pp.17-24
「涙を流す人」の楡
初出LITERARY switch 1991年 11月 20日 1巻 3号 pp.16-25
僕が本当に若かった頃
初出新潮 1992年 1月 1日 89巻 1号 pp.32-68
マルゴ公妃のかくしつきスカート
初出文學界 1992年 2月 1日 46巻 2号 pp.72-86
茱萸(ぐみ)の木の教え・序
初出群像 1992年 4月 1日 47巻 4号 pp.286-315