
『大江健三郎同時代論集8—未来の文学者—』(全 10 巻)
書籍情報
書籍ID | b330 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月日 | 1981(昭和56)年6月25日 |
頁数、判型 | 総348頁、新書判 |
構成 | 本扉、目次 pp.1-2、中扉、本文pp.5-323、「未来へ向けて回想する―自己解釈 (八)」(大江健三郎、初出)pp.325-340、《初出一覧》pp.341-342、奥付 p.343、奥付裏広告 pp.344-345 |
収録内容 | I pp.5-41 /なぜ人間は文学をつくり出すかpp.6-41 /II pp.43-149 /未来の文学者pp.44-65 / ソルジェニーツィン『収容所群島』の構造(講演)pp.66-87 /表現された子供(講演)pp.87- 120/全体を見る眼(講演)pp.121-149// III pp.151-199 /諷刺、哄笑の想像力pp.152-174 /道化と再生への想像力 pp.174-199 //IV わが猶予期間(モラトリアム) pp.201-323 /表現生活についての表現 pp.202-238 /現実世界の乗り超えpp.239-256 /詩が多様に喚起するpp.257-274 /恐怖にさからう道化pp.274-290 /喚起力としての女性的なるものpp.291-307/危機的な結び目の前後pp.308-323 |
帯 | - |
装幀 | - |
定価 | 1300円 |
備考 | - |