
『大江健三郎同時代論集2—ヒロシマの光—』(全 10 巻)
書籍情報
書籍ID | b324 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年月日 | 1980(昭和55)年12月19日 |
頁数、判型 | 総306頁、新書判 |
構成 | 本扉、目次pp.1-3、中扉、本文pp.7-275、「未来へ向けて回想する―自己解釈 (二)」(大江健三郎、初出)pp.277-293、《初出一覧》p.295、奥付 p.297、奥付裏広告pp.298-299、遊び紙 2 丁 |
収録内容 | Iヒロシマ・ノート pp.7-162 /プロローグ 広島へ……pp.9-19 /広島への最初の旅 pp.19-44/広島再訪pp.45-64 /モラリストの広島pp.64-81 /人間の威厳についてpp.81-98 /屈服しない人々pp.98-115 /ひとりの正統的な人間 pp.116-130 /広島へのさまざまな旅p p.131-147 /エピローグ広島から……pp.148-162 // II pp.163-212 /被爆者の自己救済行動pp.164-175 /原民喜を記念する(講演)pp.175-181 /原民喜と若い人々との橋のためにpp.181-186 /『原爆体験記』を読むpp.187-195 /なにを記憶し、記憶しつづけるべきか?pp.196-204 /原爆後の日本人の自己確認pp.204-212 // III pp.213-257 /核基地に生きる日本人pp.214-225 /あらためて、それが人間であることと……pp.225-230 /一九四五年夏に「明日」を見るpp.231-234 /敗戦経験と状況七一pp.234-257 // IV pp.259-275 /核時代の『三酔人経綸問答』pp.260-270 /核時代のエラスムスpp.270-275 |
帯 | - |
装幀 | - |
定価 | 1300円 |
備考 | - |