
『大江健三郎全作品5 (第I期)』(全 6 巻)
書籍情報
書籍ID | b305 |
---|---|
著者名 | 大江健三郎 |
出版者 | 新潮社 |
出版年月日 | 1967(昭和42)年2月25日 |
頁数、判型 | 総406頁、縦 200 横 125 粍 |
構成 | 本扉、口絵写真 1 丁、目次p.1、中扉、本文pp.5-379、「作家はどのように書くか?」(大江健三郎、初出)pp.381-398、《収録作品発表年月》p.400、奥付 p.401 |
収録内容 | 叫び声 pp.5-126 /日常生活の冒険 pp.127-379 |
帯 | 〈表〉≪死と死後の虚無のイメージから逃れる》べく巨大な恐怖と闘う青年を描く『日常生活の冒険』と現実世界から拒まれた混血青年らの心情を抉る『叫び声』を収む。 〈裏〉≪全作品》完結のことば 大江健三郎/この《全作品》と刊行しはじめた時、僕の見た夢は、狂気にとりつかれた老作家たる自分が、通行人たちに、あなたは僕を理解してくれたことがありますか?と訊ねかけている光景でした。自分のすべての作品を読みかえすあいだ、僕は自分の手が、僕自身の熱くビクビク動く内部にふれたり、自分の耳が、僕自身の叫び声を聞いたりするのを体験しましたが、その内部が、はたして人間そのものの根元的な内部にどの程度の深みまで関わっているのか、その叫び声が、はたして社会に向ってどの程度の高さに響いてゆくのか、を考えると、悪夢はくりかえし僕に戻ってきました。しかし、結局僕はこの《全作品》に人間そのものの根につながる内部、見知らぬ他人の耳にコダマをひきおこす叫び声のいくつかをも発見して、作家としての新しい持続への勇気をえたことをかくそうとは思いません。 |
装幀 | - |
定価 | 480円 |
備考 | - |